このページでは、OCNのメールの基本仕様や、ご利用の際に必要となる設定値についてご案内します。
OCNメールの保存期間や保存通数、容量制限などの基本仕様をご案内します。
最大メールボックス容量 |
1GB ※メールボックス使用量が1GBを超えると、メールサーバーはメールを受け取らず、送信元のメールアドレスに対してエラーメールを送信します。 |
---|---|
保存通数 |
制限なし |
保存期間 |
無期限 |
一度に送信可能なメールサイズ |
100MB ※OCNメール(Webメール)を使用する場合の最大メールサイズです。 |
詳しいOCNメールの仕様については以下のリンクを参照してください。
OCNのメールアドレスとメールパスワードは、メールソフトの設定のほか、OCNメール(Webメール)へのログイン、OCN会員サポートページで各種手続きを行う際のログインID(OCN ID)として使用します。
ご契約時のメールアドレスやメールパスワードは、OCNへのご入会時にお送りした[OCN会員登録証]または[お申込内容のご案内]に記載しております。
※メールアドレスやメールパスワードの追加・変更を行った場合は、お手元に控えたメモなどをご確認ください。
メールアドレス |
OCN会員登録証(お申込内容のご案内)の[メールアドレス]欄に記載 表記形式:xxxxxxxx@xxxx.ocn.ne.jp ※認証ID/接続ID(ユーザー名)とは別のものです。 |
---|---|
メールパスワード |
OCN会員登録証(お申込内容のご案内)の[メールパスワード]欄に記載 表記形式:6文字以上、32文字以下の半角英数字 ※認証パスワード/接続パスワードとは別のものです。 |
OCNのメール設定は、POPとActiveSyncという2種類の通信方式に対応しています。
ここではそれぞれの設定値についてご案内します。POPとActiveSyncの詳しい説明は、以下をご参照ください。
※OCNメールのリニューアルに伴い、2018年6月以降、順次ActiveSyncの提供を終了し、IMAPの提供を開始します。
現在、ActiveSync設定でご利用の方は、再度設定が必要になります。詳細は以下をご参照ください。
受信メールサーバー(POP3) |
pop.ocn.ne.jp と入力 |
---|---|
ポート番号 |
995 |
SSL |
利用する |
ユーザー名 |
メールアドレスをすべて入力 |
送信メールサーバー(SMTP) |
smtp.ocn.ne.jp |
---|---|
ポート番号 |
465 |
SSL |
利用する |
認証 |
使用する |
ユーザー名 |
メールアドレスをすべて入力 |
サーバー |
sync.ocn.ne.jp と入力 |
---|---|
ポート番号 |
443 |
セキュリティの種類 |
SSL/TLS を選択 |
ユーザー名 |
メールアドレスをすべて入力 |
ドメイン |
iOS・Windowsメールアプリ:空欄 |
主要なメールソフトでのメールの設定方法については、以下のリンクを参照してください。
OCNのメールサービスで対応しているPOPとActiveSyncの特徴についてご説明します。
POP
従来からあるメールの通信方式で、主にパソコン1台でメールを利用する場合に適しています。
メールサーバーからメールを受信し、メールデータそのものをパソコンに保管することができます。
ActiveSync
スマートフォンやタブレットなどのモバイル端末でメールを利用する場合に適しています。
サーバーを通して複数の端末でメールを同期(※)したり、プッシュ設定により新着メールをリアルタイムに通知することができます。
※既読や削除、送受信したメールなどの情報を常に同じ状態にすること。
ActiveSync |
POP |
|
---|---|---|
対応メールソフト |
|
主要なメールソフト |
受信メールの確認 |
サーバーにメールが届くと端末に自動通知されます。 |
手動または定期的にサーバーから受信します。 |
メールサーバーとの同期 |
サーバーと端末のメールが同期されます。 |
サーバーと同期されません。 |
メールの管理 |
サーバー容量を超えないように不要なメールを削除する必要があります。 |
メールをサーバーから削除しても端末側に残しておくことができます。 |
[No.pid2990021006]