サービス名から探す : Bizメール&ウェブ ビジネス r3 (ライト/ベーシック)に関するよくあるご質問
SSLサーバー証明書のドメイン使用権確認メールを「admin@ドメイン」というメールアドレスで受信したい
SSLサーバー証明書のドメイン使用権確認メールを受信するためのメールアドレス「admin@ドメイン」を、コントロールパネルで設定する方法をご案内します。
※「admin@ドメイン」のドメイン部分は、SSLサーバー証明書をお申し込みいただくドメインとなります。
「admin@ドメイン」宛のメールを受信する方法は、以下の2通りあります。
方法1:「admin@ドメイン」宛のメールを既存の別のメールアドレス(ユーザー)に転送して受信する
コントロールパネルで以下の設定を行います。
・メールアドレス「admin@ドメイン」を作成
・既存のメールアドレスへの転送設定
※ 普段使用している既存のメールアドレスへ転送することでメールソフト等への新たな設定は不要となるため、簡易な対応が可能です。
方法2:新たにユーザー「admin」を作成して「admin@ドメイン」でメールを受信する
コントロールパネルで「admin」のユーザーを登録した後、メールを受信する端末のメールソフトへ「admin@ドメイン」を設定する必要があります。
※ 方法1と2を同時に設定することはできません。
方法1:「admin@ドメイン」宛のメールを既存の別のメールアドレス(ユーザー)に転送して受信する
[1]コントロールパネルにログインする
ログイン方法がわからない場合はこちらをご参照ください。
[2]左メニューの[メールサーバー>メールアドレス]をクリックしてメールアドレス画面を開き、[新規作成]をクリックする
[3]メールアドレスを作成する
(1)[メールアドレス]に「admin」を入力します。
(2)[受信者(ユーザーID)]のプルダウンから受信させたい既存のユーザーIDを選択します。
(3)[保存]をクリックします。
[4]メールアドレス「admin@ドメイン」が設定されたことを確認する
以下が表示されていれば設定は完了です。
・メールアドレス「admin@ドメイン」が追加された旨のメッセージが表示されている
・一覧にメールアドレス「admin@ドメイン」が表示され、[受信者(ユーザーID)]に間違いがない
※ 設定を変更する場合は[編集]をクリックしてください。
[5]登録した「admin@ドメイン」宛にメールを送信し、[受信者(ユーザーID)]に設定したユーザーのメールアドレスで受信できることを確認する
方法2:新たにユーザー「admin」を作成して「admin@ドメイン」でメールを受信する
[1]コントロールパネルにログインする
ログイン方法がわからない場合はこちらをご参照ください。
[2]左メニューの[ユーザー]をクリックしてユーザー管理画面を開き、[新規作成]をクリックする
[3]ユーザーを作成する
(1)[ユーザーID]と[氏名]に「admin」を入力します。
(2)[パスワード]を入力します。
(3)権限は[メール]のみを選択した状態にします(ファイルのチェックを外す)。
(4)[保存]をクリックします。
[4]ユーザー「admin」が追加されたことを確認する
以下が表示されていれば設定は完了です。
・ユーザー「admin」が追加された旨のメッセージが表示されている
・一覧にユーザーID「admin」が表示され、メール権限にチェックマークが表示されている
[5]メールを受信する端末のメールソフトへ「admin@ドメイン」を設定する
手順[3]で登録したユーザーID「admin」とそのパスワードでメールソフトへ設定してください。
※ 設定方法は、ご利用のメールソフトの公式マニュアル等をご参照ください。
※ サーバー名等の情報は、以下リンク先のマニュアルをご参照ください。
[6]「admin@ドメイン」宛にメールを送信し、手順[5]で設定したメールソフトで受信できることを確認する
アンケートにご協力をお願いします
「疑問・問題は解決しましたか?」