サービス名から探す : Box over VPNに関するご利用ガイド

よくあるご質問 コンテンツ操作・管理

FAQ


Q1.ごみ箱の管理について教えてください。



・Boxでは、ごみ箱に入れたファイルやフォルダが一定期間保存されます。

・保存期間はデフォルトで30日です。

・保存期間内であれば、ごみ箱に入れたファイルを復元することが可能です。

・ごみ箱の入れたファイルやフォルダは、画面左の「ごみ箱」メニューをクリックすることで確認し、復元または削除ができます。


・ ただしご契約のプランにより、保存期間を変更することが可能です。

・ ごみ箱上部のメニューを切り替えることで、表示する内容を変更可能です。

 1.自分が削除した項目

  作成者または所有者に関係なく、自分が削除した項目がすべて表示されます

 2.自分が所有している項目

  削除者に関係なく、自分が所有している削除項目がすべて表示されます。


Q2.ごみ箱で削除したコンテンツの復旧方法はできますか。



・ ごみ箱から削除したコンテンツは、利用者では復旧できません。

・ 復旧をご希望の際は、すみやかに弊社までご連絡ください。弊社よりBox社に対し、復旧依頼を行います。

・ Box社への依頼にあたり、お客様より以下の情報を含むエビデンスメールの提示が必要となります。

・ ごみ箱から削除されたファイルは、一定期間経過後、完全に削除されます。完全削除後の復旧は行えません。


●復旧依頼方法の選択

・ Box社に復旧を依頼する場合、いかのいずれかの方法が選択できます。

[復旧対象コンテンツのIDや共有リンクが把握できている場合]

・ファイル/フォルダIDまたは共有リンクをご提示ください。


[復旧対象コンテンツのIDや共有リンクが把握できていない場合]

・削除した時間の範囲と、ユーザーアカウント情報をご提示ください。

(ユーザーは、フォルダ所有者、削除者のいずれか指定)



●依頼者により復旧依頼が可能なコンテンツ

・ 管理者または共同管理者:自身や管理対象ユーザーが所有権をもつコンテンツの復旧を依頼できます。

・ 管理対象ユーザー:自身が所有権をもつコンテンツの復旧を依頼できます。


Q3.ごみ箱からの復旧を依頼する際のエビデンスメールのテンプレートはありますか?



ごみ箱からコンテンツ復旧を依頼する際のエビデンスメールのテンプレートは以下の通りです。

・まずは、問い合わせフォームより、ご依頼の上、弊社指示に沿って、以下のメールを送信してください。


■件名

【BOV-xxxx】データ復旧リクエスト


※【 】内の管理番号は、問い合わせフォームで依頼後に、弊社よりご案内させていただきます。


■本文

[復旧対象コンテンツのIDや共有リンクが把握できている場合]

下記のEIDで完全に削除したコンテンツの復旧をお願いします。

・会社名:[ ]

・本番環境(またはテスト環境)EID:[ ]

・復旧方法:特定のアイテム

・復旧対象のファイルID、フォルダID または 共有リンク:[ ]


[復旧対象コンテンツのIDや共有リンクが把握できていない場合]

下記のEIDで完全に削除したコンテンツの復旧をお願いします。

・会社名:[ ]

・本番環境(またはテスト環境)EID:[ ]

・復旧方法:特定のアイテム

・時間範囲:[年/月/日 何時何分~何時何分]

・コンテンツ所有者のメールアドレス:[ ]

・削除者のメールアドレス:[ ]


※メールアドレスは、コンテンツ所有者のどちらか、もしくは両方を記載ください。



Q4.ごみ箱からの復旧依頼に関する注意点はありますか?



・ 完全に削除されたコンテンツに関しては復旧できない場合があります。

・ 復旧可能な目安は完全削除が行われてから2週間程度です。

・ 復旧を確約するものではありません。

・ 親フォルダが削除されているコンテンツについては親フォルダからの復元が必要となります。親フォルダの指定がなかった場合、再度お客様からリクエストメールをいただく必要がございます。

・ 復旧作業を実施後、フォルダ内のコンテンツ数に比例して復旧時間を要します。

・ 復旧作業員時間を要した場合、Box社から途中経過等の報告は行いません。お客様にて User Activity Report で復旧状況を確認してください。

・ 復旧作業を開始後、一定時間が経過しても、復旧が完了していない場合はご連絡願います。

・ お客様からご申告のあった情報から、Box社側で復旧対象のコンテンツを特定できない場合、コンテンツが削除されたことの確認の目的でUser Activity Reportの共有をお願いする場合がございます。

・ 復旧作業中に、お客様が復旧対象のコンテンツと同一名称のファイルをBoxに保存した場合、復旧したアイテム名の末尾に(1)等の番号がつくことがございます。(状況により、同一名称のコンテンツが複数表示される場合もあります。)

・ ごみ箱から削除されたアイテムをごみ箱へ戻すことはできません。削除前のフォルダへ復旧いたします。

・ バージョン履歴から非表示になった削除済みバージョンは復旧されません。




Q5.メタデータテンプレートの作成に権限は必要ですか。



共同管理者以上かつ、以下の権限が有効になっている必要があります。

場所:管理コンソール>ユーザーとグループ>対象ユーザー「ロールおよびアクセス権限」



Q6.メタデータの検索の仕様について教えてください。



Boxの検索エンジンは以下の方法で処理しております。

メタデータの使用>メタデータテンプレートによる高度な検索の使用

ファイル、フォルダ、コンテンツの検索


また、メタデータの高度な検索では、次の点に注意する必要があります。


(1)ダッシュ「-」などの句読点は前後の文字列を分割されて保存されている。


(2)メタデータの高度な検索は完全一致が必要。


(3)検索時のスペースはOR演算子として扱われる。


Q7.「メタデータテンプレート」から検索に使用したいメタデータテンプレートを選択後、検索条件を何も設定しないままEnterキーを押下してもメタデータの検索ができません。 メタデータテンプレートを適用しているが、属性値を入力していないコンテンツのみを検索する方法はありますか。



検索条件(値等)を何も設定しないまま、一度上の「ファイルおよびフォルダを検索」の部分をクリックしていただきEnterキーを押下していただくと検索が可能となります。



なお、値の含まれていないファイルやフォルダのみを検索結果に反映することはできかねます。


上記検索の場合、値の入力有無関係なく、該当のメタデータテンプレートが適用されているファイルやフォルダがすべて表示されます。


値の含まれていないファイルやフォルダのみを検索したい場合は、メタデータ-テンプレートと、ファイル名や日付等他のフィルタを併用して絞り込みを実施ください


例: 特定の属性値を除外して検索(NOT 検索) コンテンツ名 NOT 特定の属性値


Q8.退職した人のフォルダを移動する方法はありますか?


・以下の方法がございます。

1.ユーザーを削除する際に移動する方法(管理対象ユーザーの削除

2.ユーザーを削除していない場合は管理者がユーザ一覧から詳細表示をすると「このアカウントにログイン」というリンクが使用できます。こちらで任意の招待フォルダにファイルを移動できます。



3.コンテンツマネージャーを使いファイルの表示とローカルPCへダウンロードが行えます。


Q9.外部から招待を受けたフォルダに関し、招待解除をたいのですが、ユーザーレベルではなく、管理者レベルで招待解除を行えますか?



・残念ながら、外部が所有しているフォルダは、招待を受けたユーザーのテナント管理者では制御できません。

・コンテンツマネージャでは、そのテナントに管理対象ユーザーとして登録されたユーザーのファイル/フォルダが確認できますが、外部からの招待フォルダ(灰色)は、招待されている程度しか確認できず、そのフォルダの中身の確認や操作はできません。

・ユーザーご自身でBoxフォルダ一覧画面から対象フォルダを選択し、招待解除を行っていただく以外手段がございません。


アンケートにご協力をお願いします

「疑問・問題は解決しましたか?」

アンケートの送信中にエラーが発生しました。しばらくしてから再度やり直してください。

.* ^/[a-zA-Z0-9-]*/[a-z]*/detail.*

お気に入りに追加しました。 一覧を開く

お気に入りに追加しました。 一覧を開く

登録件数の上限に達しているので、お気に入りを登録することが出来ません。 一覧を開く

登録件数の上限に達しているので、お気に入りを登録することが出来ません。 一覧を開く

お気に入りを解除しました。

対象外のURLの為、お気に入りを登録することが出来ません。