このウェブサイトは、JavaScriptを利用しています。JavaScriptの設定を有効にしてご利用ください。
お客さまサポート
閉じる
お客さまサポートIDとは?
「OCN有害サイトブロック」をマイサポートに登録します。
個人向けサービス
OCN サポートページへ
このサービスのみ
【OCN有害サイトブロック】のよくあるご質問を一覧でご案内しております。
1~10件目/30件
いいえ、アクセス履歴にエクスポート機能はございません。アクセス履歴は、管理画面からWebアクセス履歴を表示する場合のみご確認が可能です。
続きを見る
はい、設定いただけます。管理画面の「使い方の設定」⇒「利用者ごとに設定」にてご家族を利用者としてご登録し、個々のフィルタリングルールを設定いただけます。
はい、可能です。管理画面の「使い方の設定」⇒「利用者ごとの設定」にて変更ボタンを押し、詳細設定にて特定時間帯のインターネット利用を制限いただけます。
はい、ございます。「ゲーム」カテゴリを規制対象とした場合には、ゲームが実行できない場合や、オンラインゲームのサイトにアクセスできない場合がございます。「ゲーム」カテゴリを規制対象からはずしていただければ、基本的に問題はございません。
2007/6/20現在で約6,146万件が登録されており、このうち約8割が日本語で記述されたページです。フィルタリング対象サイトはトレンドマイクロの関連会社であるURL収集専門会社のネットスター株式会社において、専用のエンジンなどを用いて自動収集した後、国内最大の規模を誇る35名の専任リサーチャがサイト内容を全て目視で確認したうえで、データベースへの登録作業を365日体制で実施しております。
はい、ご確認いただけます。管理画面の「システム」⇒「サポート情報」に現在のバージョン情報が表示されます。
■フィルタリングサービスが「オン」の場合利用者ごとの「フィルタリングルール」、「フィルタリングスケジュール」が有効になります。■フィルタリングサービスが「オフ」の場合設定によらずすべてのWebサイトの閲覧が可能になります。
はい、できます。過去に閲覧したサイトの規制、または許可については、「管理画面」の「使い方の設定」⇒「URLの登録」にて「新しいURLを追加」を押します。カテゴリを選択にて規制する場合には許可されていないカテゴリを、許可する場合には「許可カテゴリ」を選択し、URLを入力し、設定ボタンを押します。
はい、できます。管理画面の「システム」⇒「システム設定」にて「ログオン時にフィルタリングを有効にする」のチェックを外すことにより可能です。
はい、保護者が事前に設定したパスワードを入力することで、「フィルタリングサービス」の「オン/オフ」を切り替えることが可能です。
お客さまサポートへのご意見、ご要望をお聞かせください。お客さまからの声を大切にし、改善に努めてまいります。
このフォームからいただいたご意見等については、お客さまに直接ご回答を差し上げることができません。回答が必要な場合は、お問い合わせページをご利用ください。
ご回答有難うございました
お客さまの貴重なご意見をもとに、より使いやすく、便利なよくあるご質問の提供に努めさせていただきます。今後ともNTTコミュニケーションズをよろしくお願いいたします。
よくあるご質問一覧
このページのトップへ
[No.pid330000001n]