サービス名から探す : Microsoft 365 from NTT Communicationsに関するよくあるご質問
Web版のOutlookの定期的な削除設定を行いたいです。※アイテム保持ポリシーを利用した場合
Web版のOutlookにて定期的な削除設定を行いたい場合、
アイテム保持ポリシーを設定する必要があります。
※以下にご案内する手順より容易に設定を行いたい場合、クリーンアップ機能/ルールを活用する
例がありますが、一部の限定的な条件に限り設定が可能であるため、該当の条件である場合には
そちらも合わせてご検討ください。関連リンク内の別のよくあるご質問にてご紹介しております。
■OutlookやWeb版のOutlookにて定期的な削除設定を行いたいです。
※クリーンアップ機能/ルールを利用した場合
アイテム保持ポリシーに適用できる保持タグには、以下の 3 種類のタグがあります。
・既定ポリシー タグ (DPT)
→メールボックス全体に適用されるタグ。
管理者が適用させ、利用者は設定を変更できない。
・アイテム保持ポリシー タグ (RPT)
→指定した既定のフォルダに対して適用されるタグ。
管理者が適用させ、利用者は設定を変更できない。
・個人タグ
→アイテム、及びユーザーが作成したフォルダに対して手動で適用できるタグ。
利用者自身で適用させる。
設定方法や詳細については、関連リンク内のMicrosoft社のサポートサイトをご参照ください。
■メッセージング レコード管理
■保持タグおよびアイテム保持ポリシー
■アイテム保持ポリシータグをサポートする既定のフォルダー
<Microsoft社のサポートサイトには、全文が英語表記の場合がございますのでご了承ください。
また、ご利用の際は、お手元のブラウザの翻訳機能をご利用いただきますようお願いいたします。>
アイテム保持ポリシーを設定する必要があります。
※以下にご案内する手順より容易に設定を行いたい場合、クリーンアップ機能/ルールを活用する
例がありますが、一部の限定的な条件に限り設定が可能であるため、該当の条件である場合には
そちらも合わせてご検討ください。関連リンク内の別のよくあるご質問にてご紹介しております。
■OutlookやWeb版のOutlookにて定期的な削除設定を行いたいです。
※クリーンアップ機能/ルールを利用した場合
アイテム保持ポリシーに適用できる保持タグには、以下の 3 種類のタグがあります。
・既定ポリシー タグ (DPT)
→メールボックス全体に適用されるタグ。
管理者が適用させ、利用者は設定を変更できない。
・アイテム保持ポリシー タグ (RPT)
→指定した既定のフォルダに対して適用されるタグ。
管理者が適用させ、利用者は設定を変更できない。
・個人タグ
→アイテム、及びユーザーが作成したフォルダに対して手動で適用できるタグ。
利用者自身で適用させる。
設定方法や詳細については、関連リンク内のMicrosoft社のサポートサイトをご参照ください。
■メッセージング レコード管理
■保持タグおよびアイテム保持ポリシー
■アイテム保持ポリシータグをサポートする既定のフォルダー
<Microsoft社のサポートサイトには、全文が英語表記の場合がございますのでご了承ください。
また、ご利用の際は、お手元のブラウザの翻訳機能をご利用いただきますようお願いいたします。>
アンケートにご協力をお願いします
「疑問・問題は解決しましたか?」
アンケート
お客さまサポートサイトへのご意見・ご要望をお聞かせください。
ご意見・ご要望がありましたら、ご自由にお書きください。
※ご意見・ご要望は、お客さまサポートサイトの改善に利用させていただきます。
※お問い合わせにはお答えできかねますので、個人情報の入力はご遠慮ください。