サービス名から探す : Menlo Securityに関するよくあるご質問
ログが記録されないケースはありますか?
Menlo Securityのログが記録されないケースとしては下記のケースとなります。
1.サイレントバイパス対象サイトへアクセスした場合。
2.通信の処理が完了しなかったケース
例)
- ファイルのアップロードが処理の途中で
ユーザーのキャンセル操作やセッションの切断で処理が中断される。
- ファイルダウンロードの途中でユーザーのキャンセル操作や
セッションの切断で処理が中断される。
- クライアント~Menlo Security、Menlo Security~Webサーバの
コネクションの確立に失敗 など。
3.Menlo Security管理画面 -> Web Policy -> Web Applications -> Application Ruleで、
Log These RequestsをNoに設定したルールの適用対象となる非ブラウザ通信。
4.バイパス対象サイトのリソースリクエストの通信
「バイパス対象サイト」は、「Menlo Security非経由でのアクセス対象サイト」や
「Menlo SecurityのAllowポリシー適用対象サイト」の意味です。
Menlo Security非経由またはMenlo SecurityでAllowポリシーが
適用されたサイトへのアクセスにおいて、 サイト内に埋め込まれた
コンテンツ(リソース)へのリクエストがMenlo Securityに来た場合、
Menlo Securityは対象のリソースリクエストのログを記録しません。
例)
- クライアントがMenlo Security非経由対象の
特定のサイト(例:https://www.yahoo.co.jp/ )にアクセスする。
- Menlo Security非経由対象サイト(例:https://www.yahoo.co.jp/ )内には
画像やJavaScript等のリソース
(例:https://s.yimg.jp/images/~ , https://yads.c.yimg.jp/js/~ 等)が
埋め込まれており、クライアントからは当該リソースに対してのリクエストが発生する。
- Menlo Security非経由サイト内のリソースへのリクエストに関して、
お客様の下段プロキシ側でMenlo Securityを迂回するよう設定していない場合は
当該リクエストはMenlo Securityにやってきますが、Menlo Securityは
リソースリクエストに対してIsolateを行わず、ログにも記録しません。
5.Menlo Security管理画面 -> Web Policy -> SSL Inspectionで設定した、
Menlo SecurityでSSL復号を行わない例外設定の適用対象サイトへのアクセスにおける
クライアント~Webサーバ間で終端しているSSLセッションの中で行われる通信のログ
(※SSL Inspection適用後の通信のログが記録されません。
ページへの初回アクセス時のCONNECTメソッドの通信はログに記録され、
SSL Inspectionのポリシーが適用されたことがご確認頂けます。)
6.Allowポリシーが適用されたWebサイト上で、ファイルアップロードを行った場合。
尚、Menlo SecurityはAllowポリシーが適用されたWebサイトにおける
アップロードの通信はPOSTリクエストの通信としてログに記録されます。
(File Uploadの操作ログとしては記録されません。)
1.サイレントバイパス対象サイトへアクセスした場合。
2.通信の処理が完了しなかったケース
例)
- ファイルのアップロードが処理の途中で
ユーザーのキャンセル操作やセッションの切断で処理が中断される。
- ファイルダウンロードの途中でユーザーのキャンセル操作や
セッションの切断で処理が中断される。
- クライアント~Menlo Security、Menlo Security~Webサーバの
コネクションの確立に失敗 など。
3.Menlo Security管理画面 -> Web Policy -> Web Applications -> Application Ruleで、
Log These RequestsをNoに設定したルールの適用対象となる非ブラウザ通信。
4.バイパス対象サイトのリソースリクエストの通信
「バイパス対象サイト」は、「Menlo Security非経由でのアクセス対象サイト」や
「Menlo SecurityのAllowポリシー適用対象サイト」の意味です。
Menlo Security非経由またはMenlo SecurityでAllowポリシーが
適用されたサイトへのアクセスにおいて、 サイト内に埋め込まれた
コンテンツ(リソース)へのリクエストがMenlo Securityに来た場合、
Menlo Securityは対象のリソースリクエストのログを記録しません。
例)
- クライアントがMenlo Security非経由対象の
特定のサイト(例:https://www.yahoo.co.jp/ )にアクセスする。
- Menlo Security非経由対象サイト(例:https://www.yahoo.co.jp/ )内には
画像やJavaScript等のリソース
(例:https://s.yimg.jp/images/~ , https://yads.c.yimg.jp/js/~ 等)が
埋め込まれており、クライアントからは当該リソースに対してのリクエストが発生する。
- Menlo Security非経由サイト内のリソースへのリクエストに関して、
お客様の下段プロキシ側でMenlo Securityを迂回するよう設定していない場合は
当該リクエストはMenlo Securityにやってきますが、Menlo Securityは
リソースリクエストに対してIsolateを行わず、ログにも記録しません。
5.Menlo Security管理画面 -> Web Policy -> SSL Inspectionで設定した、
Menlo SecurityでSSL復号を行わない例外設定の適用対象サイトへのアクセスにおける
クライアント~Webサーバ間で終端しているSSLセッションの中で行われる通信のログ
(※SSL Inspection適用後の通信のログが記録されません。
ページへの初回アクセス時のCONNECTメソッドの通信はログに記録され、
SSL Inspectionのポリシーが適用されたことがご確認頂けます。)
6.Allowポリシーが適用されたWebサイト上で、ファイルアップロードを行った場合。
尚、Menlo SecurityはAllowポリシーが適用されたWebサイトにおける
アップロードの通信はPOSTリクエストの通信としてログに記録されます。
(File Uploadの操作ログとしては記録されません。)
アンケートにご協力をお願いします
「疑問・問題は解決しましたか?」
アンケート
お客さまサポートサイトへのご意見・ご要望をお聞かせください。
ご意見・ご要望がありましたら、ご自由にお書きください。
※ご意見・ご要望は、お客さまサポートサイトの改善に利用させていただきます。
※お問い合わせにはお答えできかねますので、個人情報の入力はご遠慮ください。