このウェブサイトは、JavaScriptを利用しています。JavaScriptの設定を有効にしてご利用ください。
お客さまサポート
閉じる
お客さまサポートIDとは?
「送信ウイルスチェックサービス」をマイサポートに登録します。
個人向けサービス
個人のお客さま向けサービス全般 サポートページへ
このサービスのみ
【送信ウイルスチェックサービス】のよくあるご質問を一覧でご案内しております。
1~10件目/13件
メールソフトのSMTPサーバー(送信サーバー) の設定を、ウイルス検知機能が付加された送信専用電子メールサーバーにする必要がございます。
続きを見る
■メールクライアントをご利用の場合メール本文と添付ファイルを合わせて10MBが上限です。■OCNメール(Webメール)をご利用の場合メール本文と添付ファイルを合わせて100MBが上限です。
本サービスは、OCNが提供するウイルス検知機能が付加された送信専用電子メールサーバをOCNのご契約者がご利用されることで、電子メールによるウイルス拡散を防御することが可能となるサービスです。なお、検知が可能となるのは既知のウイルスのみとなり、一部が検知できないものもございます。
最近のウイルスの多くはFromアドレスを詐称するため、ウイルスの送信元に警告メールを送信することができません。メール送信中(メール送信セッション中)にウイルスチェックを行うことにより、ウイルスを送信していないメールアドレスに警告メールが送信されることを防ぎます。
トレンドマイクロ社のソフトウェアを利用することにより実現しています。ウイルスの検知は自動的に行われます。メールソフトのSMTPサーバーー(送信サーバーー)の設定を、ウイルス検知機能が付加された送信専用電子メールサーバーーにする必要がございます。
既存のお客さまの使い勝手に変更が生じるため、選択可能なサービスとしました。今後、新たに加入いただくお客さまには、「送信ウイルスチェックサービス」を推奨していきます。
本サービスは、トレンドマイクロ社のソフトウェアを利用することにより実現していますので、トレンドマイクロ社が把握しているすべてのウイルスの検知が可能です。ただし、すべてのウイルスの駆除が可能なわけではございません。
メールにファイルを添付した場合は、ファイルサイズが実際より大きくなるためです。※一部例外もございます。【例】9MBのJPEGファイルをメールに添付して送信した場合、パソコンから送信されているファイルサイズは11MBになります。※OCNのメールサーバーーでは、メールクライアントから送られてきたメールはファイルサイズ10MBで制限をしています。
いいえ、警告メールは送信されません。メール送信中(メール送信セッション中)にウイルスチェックを行います。
ウイルスを検知した場合には、メールの送信がブロックされ、メールソフトにエラーメッセージが表示されます。
お客さまサポートへのご意見、ご要望をお聞かせください。お客さまからの声を大切にし、改善に努めてまいります。
このフォームからいただいたご意見等については、お客さまに直接ご回答を差し上げることができません。回答が必要な場合は、お問い合わせページをご利用ください。
ご回答有難うございました
お客さまの貴重なご意見をもとに、より使いやすく、便利なよくあるご質問の提供に努めさせていただきます。今後ともNTTコミュニケーションズをよろしくお願いいたします。
よくあるご質問一覧
このページのトップへ
[No.pid330000001h]