このウェブサイトは、JavaScriptを利用しています。JavaScriptの設定を有効にしてご利用ください。
お客さまサポート
閉じる
お客さまサポートIDとは?
「OCN有害サイトブロック」をマイサポートに登録します。
個人向けサービス
OCN サポートページへ
このサービスのみ
【OCN有害サイトブロック】のよくあるご質問を一覧でご案内しております。
1~10件目/37件
メールにてご連絡いたしますのでマイページよりお問い合わせください。
続きを見る
1台ごとに申込が必要となりますので、台数分だけ申込を行ってください。
お申込方法につきましては「お申し込み及びインストール方法」のページをご覧ください。http://www.ntt.com/personal/services/option/security/webfilter/apply.html
インストール方法につきましては「お申し込み及びインストール方法」のページをご覧ください。http://www.ntt.com/personal/services/option/security/webfilter/apply.html
パスワードを入力し、管理画面を表示し、[URLの登録]画面から許可するURLのリストや、フィルタリング対象にするURLのリストを追加することが可能です。追加できるURLの数は100個までとなっております。
毎日専門のスタッフがインターネットを監視、有害/危険サイトを常にチェックをし、ブロックリストを作成しておりますが、インターネットの世界では毎日膨大な数のページが登場しております。更新のタイミングに間に合わない場合、そのサイトがブロックされない可能性がございます。その際は手動でご登録いただくか、お問い合わせフォームにて登録をご依頼ください。
76カテゴリに該当するサイトをフィルタリング可能です。日本の法令や文化、流行、お客様からのご要望を元に独自の基準による分類方式を採用しています。単に有害なサイトだけでなく、各ご家庭でのインターネット利用に不必要と思われるサイトをフィルタリングできるようなフィルタリングルールをご用意しております。[ルールの設定]では各ご家庭のポリシーに合わせ、より柔軟に規制できるようにフィルタリングルールの設定画面もご用意しております。
Windows98/98SE/ME/2000につきましてはOSのサポートをマイクロソフトが行っていないため、有害サイトブロックサービスにつきましてもサポートを終了しております。サポート終了をご了承頂いたうえでご利用頂く場合は以下よりダウンロードをお願いします。
規制対象プロトコルは、HTTPのみとなっております。HTTPを使用してアクセスする場合には、ブラウザやソフトウェアの種類に関わらず、フィルタリングを行うことが可能です。
ソフトのプログラム自体のアップデートを指しております。頻繁に更新が発生することはありませんが、有効にしていただくことを推奨いたします。
お客さまサポートへのご意見、ご要望をお聞かせください。お客さまからの声を大切にし、改善に努めてまいります。
このフォームからいただいたご意見等については、お客さまに直接ご回答を差し上げることができません。回答が必要な場合は、お問い合わせページをご利用ください。
ご回答有難うございました
お客さまの貴重なご意見をもとに、より使いやすく、便利なよくあるご質問の提供に努めさせていただきます。今後ともNTTコミュニケーションズをよろしくお願いいたします。
よくあるご質問一覧
このページのトップへ
[No.pid330000001n]